top of page

研究会について

オホーツクコウモリ研究会は、北海道東部のオホーツク地域に生息する各種コウモリの分布や生態を調査研究している任意団体です。当会は2025年に発足しました。代表の渡辺恵は、2014年から2024年まで道東コウモリ研究所(任意団体)に所属し、近藤憲久氏のもとでコウモリの捕獲従事者として約10年間調査研究を行ってきました。東京農業大学(オホーツクキャンパス)の学生さんの卒論や修論研究にも協力しています。引き続きこの地域におけるコウモリの生息状況を調べ、研究成果を博物館紀要や論文誌等に発表し、コウモリやその生息地の保全、および学術研究の発展に貢献していきます。

■所属学会など(渡辺恵・渡辺義昭)

日本生態学会

日本哺乳類学会

森林野生動物研究会

​コウモリの会

日本鳥学会

​日本鳥類標識協会

​北海道野鳥愛護会

美幌博物館_学芸協力員

​画像:コテングコウモリ

※コウモリを許可なく捕まえたり殺したりすると罰せられます。「鳥獣保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」で野生鳥獣の捕獲は原則として禁止されています。当会は捕獲許可を得ていますが、学術研究のためですので、駆除は行っていません。

bottom of page