top of page
200625-林.jpg
樹皮下で休むチチブコウモリ

画像:チチブコウモリ

北海道東部のオホーツク地域に生息するコウモリを調査研究している任意団体です。現在この地域では15種のコウモリが確認されています。


 

メンバー

​主に夫婦で活動しています

​活動内容

前腕長計測_edited.jpg
SMU02656_20230702_194916_buzz_edited.jpg

調査

捕獲

環境省および北海道から捕獲許可を得て森林やねぐらにて学術研究のための捕獲調査を行っています。捕獲したコウモリには標識バンドを付けています。

個体数カウント

ねぐらにいるコウモリの個体数を数え、各ねぐらの利用状況を調べています。

夜間撮影

​ナイトビジョンやサーマルスコープを使用し、コウモリの夜間行動を観察しています。

音声録音・解析

​コウモリの声を録音し、解析を行っています。

研究発表

​近隣の博物館紀要や論文誌等に研究の成果を発表しています。

​■普及啓発

​博物館などで開催されるコウモリ観察会や講座の講師を務めさせていただくこともあります。

研究発表

2024

近藤憲久・須貝昌太郎・小島瑛介・渡辺 恵.2024.北海道津別町チミケップ湖畔におけるチチブコウモリの出産哺育ねぐら.森林野生動物研究会誌,49:1-6.​

2024

2024

舟生憲幸・二木美帆・渡辺 恵.2024.晩秋に落ち葉の下から発見されたコテングコウモリ.コウモリ通信,32: 22-24.

​連絡先

オホーツクコウモリ研究会

​代表 渡辺 恵

koezozemi(at)gmail.com 

*(at)を@に変えてください

bottom of page